GALLERY TOMO

2025.10.06

山本真也 個展 ”My Squares / Palettes”

2025年10月17日(金) – 2025年11月1日(土)
日月火曜日休廊
営業時間 12時→18時

山本真也による弊ギャラリーに於いてはおよそ6年ぶりとなる個展を開催します。

「画家とは何か」 再定義を試みる展示。絵画とは言うまでもなく視覚芸術である。画家は手を動かし、メディウムを用いて必然的にフィジカルな表現を行う。 言葉にできないから絵になる。もしくは言葉にできない何かを内包させたものが絵である。 そして山本真也という画家は何者か。いくつかのチャレンジがギャラリーの空間に提示され、何かが表れているはずである。

GALLERY TOMO

アーティスト・ステートメント

My Squares

私は私に一つのルールを課す。すなわち、正方形のキャンバスに正方形を表すこと。それに当たり、定規を四度使うような直線的手法は採らない。反対に、なるべく目的地に行き着かぬよう、偶然性をたっぷり含む絵具の付け方(あるいは剥ぎ取り方)を選択する。それでも、キャンバスの前で動くのは私の身体であり、私のパレットを以て作業は進められ、何より正方形という最も理性的で人工的な形体をゴールとする以上、この絵画の骨組みは「必然的なもの」である。私の正方形は、必然の心棒に無数の偶然の纏わり付いたものとして立ち現れる。それは、我々の生のメタファーとなり得るのではないか。「この道」を選ぶのは我々自身だが、その途上では無数のハプニングに遭遇する。それらを引き受けつつ形作って行く、我々の人生のメタファーに。

この連作の第二の目的は、マルセル・デュシャンを葬ることだ。デュシャン(デュシャンピアンと言うべきかもしれないが)を源泉とするコンテンポラリーアートにおいて、とかく「何を描くか」が先行し、作品は時に思想や政治的主張の、あるいはコンセプトやメッセージの媒介物、言語のおまけに過ぎなくなっている。その状況に対し、私は正方形を以て異議申し立てを行う。正方形という極力意味性の薄いモチーフを選択し、「どう描くか」に特化することで、絵画のモノとしての強さを復興する。言語管轄外の大地を掘り起こす。そして「どう描くか」は結局、その画家が「何を描くか」を炙り出すだろう。画家は、アーティストである前に画家なのだ。我々は、コンテンポラリーアートの、ポストモダンの、言語の狭小な監獄に住まう囚人ではない。絵は、灰白質を突き破り、全身を駆け巡る。

My Squares

In this series, I give myself some parameters to paint a square on a square canvas. However, I do not trace a line four times with a ruler. On the contrary, I choose to apply (or remove) paints in ways that involve a great number of accidents so as not to reach the goal easily. So first, these accidents are essential. Nevertheless, it is me that moves in front of the canvas, and it is me who decides the palette. Furthermore, since the goal is painting a square – the most rational and artificial shape, the framework of this painting is “inevitability”. My squares emerge as countless accidents mould around an inevitable framework. In the same way, it could be a metaphor for our lives. It is we ourselves who choose “this road”, but we encounter countless happenings along the way. We shape our lives as we take on these unexpected experiences.

The second purpose of this series is to bury Marcel Duchamp. In contemporary art, where Duchamp (or perhaps I should say Duchampians) has been the starting point, subject matter (in other words, “what to paint”) has often taken precedence. Works have sometimes become mere vehicles for ideological or political statements, concepts or messages, or just “add-ons” to this kind of language. I object to this situation with my squares. By choosing the square – a motif with minimal meaning, and specializing in “how to paint,” I want to restore the power of the painting as an object. I want to show that paintings can express things that language cannot. And focusing on “how to paint” will eventually reveal “what to paint”. Painters are “painters” before “artists”. We are not captives living in the narrow prison of contemporary art, of postmodernism, of language. Paintings should go beyond “gray matter” and stimulate the entire body.

Palettes

僕の制作過程において、絵具を引っ付けては引っ掻いたり、こそぎ取ったりするので、まあ余分が出る。それらを捨てちゃうのは勿体無いので、残り物を使って描いたのがこのシリーズです。で、別に自分のサステイナブルなやり方をアピールしたいわけではなく、ここからが本題。時々嫉妬するのが、自分のパレットである。まあ色は自分の使ったフェイバリットカラーが残存しているわけだが、ただその絵具のこびり付き方が全然作為的でなく、しかも良い分量が良い配合でくっ付いてたりして、とてもナイスな絵柄になっていることがあるのである。で、そんな作品を作りたいなあと思って、余った絵具をとにかくサムホールになすり付けることを繰り返し、自然と絵になるのを待って出来たのがこのシリーズです。しかし案外、自分の身体性や色彩感覚や構図感覚など本質的なものが炙り出される一群かもしれない。

Palettes

In my usual painting process, I apply paints on the canvas then scratch or scrape them off, leaving discarded material. It would be wasteful to throw them away, so I painted this series using the leftovers. Here I don’t do this intentionally to be sustainable, but the main point is the following: Sometimes I am jealous of my own paint palette. When I look at it, I naturally see my favorite colors there, and the way the paints are mixed and combined together by chance doesn’t seem artificial at all. Often they are well-balanced and in the right composition, making a very attractive pattern. Thus I wanted to create works similar to what I see on my palette, so I use the discarded paints and apply and re-apply them on small format canvases, until satisfying compositions are made by chance. In this way, the Palettes series was born. However unexpectedly, this may have resulted in a group of works that reveal something essential such as my own physicality, sense of color, and sense of composition.